やさしい光景 - 2019.03.07 Thu

絶景よりも、ずっと心に残るのは、こういう優しいまなざしだったりする。
あとで思い出すのは、あたたかさや思いやり。まごころのようなもの。
私の中に愛があれば、愛を感じることができる。
私の中に愛がなければ、人が差し出してくれた愛を感じることができない。
美しいもの、優しいもの、誠実なもの
今、そういうものにしか興味がない。
あらゆるジャンルで、「本物」が残る時代だと思うし、そうあってほしい。
私にできることは、自分自身が誠実であること。
何が本物かを感じ取れるように、
いつも自分の中の、「好き」の感覚を研ぎ澄ませていたい。
スポンサーサイト
あけましておめでとうございます! - 2019.01.01 Tue

あけましておめでとうございます。
新しい年のスタートですね!
2018年の終わりは、いろんなことが、「こういうことだったのか」と理解できた、「まとめ」のような最後で、静かな気持ちで新年を迎えることができました。
今年は、明るく楽しく健康に過ごしていきたいと思います。
望むことは、「平和、平穏、安心、優しさ」
すべての人、動物、植物が穏やかに安心して生きられるような、優しい世界になりますように。
誠実に、心をこめて毎日を送っていきたいです。
今年もよろしくお願い申し上げます。
青の世界 - 2018.11.22 Thu

青が好きです。
宇宙のような、深い青。
吸い込まれていくような青い色を、描きたい。
フェルメールが、ラピスラズリに出会ったときのように、
北斎が、ベロ藍に出会ったときのように、
人は、青に、特別なものを感じる。
もう一つ、描きたい色がある。
ずっと好きだった色。
出会えるように、心の中にいつも描いていよう。
本当に美しいものと出会ったとき、一瞬にして、心の透明度が上がる。
その感覚が、すごく好きです。
透明度は、磨きつづけないとすぐに曇ってしまうから、
何度でも、何度でも、感動し続けたい。
ほんのひとことの言葉であっても、
真実を語る人
思いやりのある人
清らかな人
そういう人の言葉、行動は、
心や記憶に美しく残ります。
青空広し。ヒガンバナ赤し。 - 2018.10.04 Thu

空が青い!風が涼しい!
それだけで、ものすごく嬉しい♪
金木犀の香りがどこかから運ばれてきて、幸せな気持ちになる。
秋ってすごいな。
どこまでも歩きたくなる。
曇った日や雨の日があるからこそ、晴れたときの嬉しさが倍増する。
すべてが必要なこと。
調子が悪いときは、何かを探し、求め、気づきや学びを多く得る。
調子が良いときは、何をしていても幸せで、愛や優しさに包まれているのを感じる。
どちらも大切。
どんな日も、最善の日。
視野を広く、もっと広く。
皆様が今日も素敵な1日を過ごされますように♪
ビタミンカラー - 2018.09.06 Thu
ご無沙汰しております。
皆さん、お元気でいらっしゃいますか?
私は元気ですと言いたいのですが、そうでもありません。
でも写真は明るく、ビタミンカラーを選びました(^o^)

「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなるのだ」という言葉を聞きました。
笑えないときも、まず笑う。
でもそうできないときもあります。
「悲しい、寂しい」の感情や、感動するときであっても、心が大きく動くとき、私は体がグっと痛くなります。
なので、なるべく感情を動かさないように、悲しい話や心揺さぶられるような音楽を聴かないように、なるべく心を平坦に保つようにしてきました。
感情の世界に引き込まれてしまうと、当分戻ってこられないくらい影響を受けてしまうからです。
先日、「好きな音楽をYouTubeで聴いている。聴いてみて。」と薦められて、その続きで別の気になっていた音楽を聴いてみたところ、通勤中なのに泣いてしまいました。
体が痛くなりました。今も痛い。心が動くと苦しい。体に良くないことは明白でした。
それでも、命がある限り、やっぱり感動したいと思いました。
こんなに苦しい感情も、心があるからこそ。
この一曲は、私がこの数年、体調を守るために一生懸命努力してきたことを無駄にするほどパンチが効いたものになりました。
ですが、人としての感情を掘り起こされ、ひた隠しにしていた心を無防備にしてくれました。
プラス思考が良いと分かっていても、プラス思考だけじゃない感情もある。
悲しみ、怒り、嫉妬、自己否定、孤独。
見ないように、感じないように生きることは自分を守ってくれるけど、喜びや幸せも感じなくなってしまう。
苦しくなってもいいの?
見ない方が、聞かない方が楽だよ。
どちらがいいのかは分かりません。
でも、あの曲をまた聴いてしまうかもしれません。
ブログの1ページに、たまには前向きじゃないことを書いてもいいかと、今感じていることを綴ってみました。
聞いていただいてありがとうございます(^^)
皆さん、お元気でいらっしゃいますか?
私は元気ですと言いたいのですが、そうでもありません。
でも写真は明るく、ビタミンカラーを選びました(^o^)

「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなるのだ」という言葉を聞きました。
笑えないときも、まず笑う。
でもそうできないときもあります。
「悲しい、寂しい」の感情や、感動するときであっても、心が大きく動くとき、私は体がグっと痛くなります。
なので、なるべく感情を動かさないように、悲しい話や心揺さぶられるような音楽を聴かないように、なるべく心を平坦に保つようにしてきました。
感情の世界に引き込まれてしまうと、当分戻ってこられないくらい影響を受けてしまうからです。
先日、「好きな音楽をYouTubeで聴いている。聴いてみて。」と薦められて、その続きで別の気になっていた音楽を聴いてみたところ、通勤中なのに泣いてしまいました。
体が痛くなりました。今も痛い。心が動くと苦しい。体に良くないことは明白でした。
それでも、命がある限り、やっぱり感動したいと思いました。
こんなに苦しい感情も、心があるからこそ。
この一曲は、私がこの数年、体調を守るために一生懸命努力してきたことを無駄にするほどパンチが効いたものになりました。
ですが、人としての感情を掘り起こされ、ひた隠しにしていた心を無防備にしてくれました。
プラス思考が良いと分かっていても、プラス思考だけじゃない感情もある。
悲しみ、怒り、嫉妬、自己否定、孤独。
見ないように、感じないように生きることは自分を守ってくれるけど、喜びや幸せも感じなくなってしまう。
苦しくなってもいいの?
見ない方が、聞かない方が楽だよ。
どちらがいいのかは分かりません。
でも、あの曲をまた聴いてしまうかもしれません。
ブログの1ページに、たまには前向きじゃないことを書いてもいいかと、今感じていることを綴ってみました。
聞いていただいてありがとうございます(^^)